Q&A
-
職場環境について
-
-
業務フロアはにぎやかですか?静かですか?
-
社内でのやり取りにはメッセンジャーツールを使用していることもあり、基本的に静かです。業務に集中できるので、静かな環境を好まれる方にはぴったりです。
また、スマホアプリ開発プロジェクトでは頻繁にミーティングをする必要があるため、業務フロア内で活発に意見交換がされています。
-
残業はどの程度ありますか
-
全社平均は「1.75時間/月」です。
残業の発生頻度・時間は部署によってまちまちですが、比較的残業が多いアプリケーションエンジニア・サーバーエンジニア(サーバー開発)においても、業務の効率化を推進するとともに社員一人ひとりがタイムマネジメントを意識することで残業時間の削減を実現しています。
また、自社サービスの開発・運営が主という事業の性格上、突発的に残業が発生することもほとんどありません。
-
有給を消化できる環境ですか
-
はい。どのスタッフも遠慮せず有給休暇を取得できる環境であることに加え、毎月人事より「有給休暇の申請はしていますか?」といった声掛けをしています。
-
転勤はありますか
-
いいえ、転勤は原則としてありません。
-
飲み会、懇親会などは定期的に開かれていますか
-
会社から費用の補助が出る飲み会として、年末に全社で忘年会を実施しています。
また、部署ごとに新メンバーの歓迎会などが企画されることもあります。
なお、いずれの飲み会についても参加は任意です。
-
-
制度について
-
-
昇給評価の制度について教えてください
-
各部署とも、伸ばして欲しい能力が記載された「評価シート」を採用し、昇給・昇格の検討材料としています。
四半期ごとに上長と面談することで、現在の評価の根拠を知るとともに、具体的にどの面を伸ばしていくかといった目標を主体的に考えていただきます。このようにして立てた目標を達成し、評価を伸ばすことで昇給へとつながります。
-
キャリアアップはありますか
-
はい。四半期に1度の人事評価の結果、より専門的な業務や実務の指導・部署全体の管理などをお任せしたいと判断した場合、昇格の対象となります。
また、人事評価時期には上長との面談機会が数回あります。トップダウンの受動的な異動だけでなく、キャリアビジョンやご自身のライフ環境に合わせ、要望や意向を伝えることができ、要件を満たせば、昇格や職種の変更、部署の異動が可能です。
-
部署異動はありますか
-
はい、スタッフの希望や能力により他部署へ移動するケースはあります。しかし、いずれの部署とも専門性の高い業務を行っていることから、部署移動の事例はさほど多くはありません。
また、本人の希望を無視しての部署移動はありませんのでご安心ください。
-
社員のスキルアップのための取り組みなどは行っていますか
-
「ワークライフバランス・福利厚生」ページにて、社員のスキルアップのための取り組みを紹介していますので、そちらをご参照ください。
-
-
選考フローについて
-
-
遠方でなかなか面接に行けない場合は、どうすればいいですか
-
遠方にお住まいでご来社が難しい場合は「GoogleMeet」を使用したオンライン面接も可能です。詳細は採用担当スタッフへご質問ください。
-
筆記テストはありますか
-
募集職種や雇用形態により異なります。詳細は採用担当スタッフへご質問ください。
-
-
アプリケーションエンジニアについて
-
-
「アプリケーションエンジニア」はチームでの開発が多いですか
-
業務の割合としてはエックスサーバーなどの自社運営サービスにおける機能の強化や改善に関するものが多く、アプリケーションエンジニアは一人で対応する場合が比較的多い状況です。
なお、この場合にも必要に応じて先輩社員がフォローしますので、ご安心ください。
-
「アプリケーションエンジニア」ではデザインなど、開発業務以外の業務も希望すればさせてもらえますか
-
ご本人の能力や希望により、UIデザインやインフラ関連の知識が必要となる業務についてもお任せすることがあります。
-
土日・祝日に出勤することはありますか。
-
シフト制ではありますが、土日・祝日を基本的に定休日としていただくことが可能です。
シフトは、月間の土日・祝日と同日数をその月の休日数とし、各社員の希望を取った上で前月中に作成しています。
そのため、プライベートの都合などにより、土日・祝日問わず勤務できない日に出勤予定を組まれることはありません。
-
休日出勤(シフト上の定休日に出勤すること)はありますか。
-
いいえ、原則としてありません。
事業の柱が自社運営サービスであることから、急な納期の突発的な業務というものはほとんどなく、急な出勤を求められることもほとんどありません。
やむを得ない事情でシフト上定めた休日に出勤する必要が生じた場合、シフトを調整し、代休を設定しています。
-
-
サーバーエンジニアについて
-
-
サーバーエンジニア以外の業務にも興味がありますが、希望を出せばさせてもらえますか。
-
基本的には募集要項ページの「仕事内容」に記載している業務を行っていただきますが、ご本人の希望や能力に応じて、サーバーエンジニア以外の業務をお任せすることも可能です。
-
サーバー運用部門からサーバー開発部門やサーバー管理部門へ異動することは可能ですか。
-
はい。ご本人の能力により、サーバー運用からサーバー開発やサーバー管理へ異動することが可能です。
なお、サーバー運用ではサーバーの保守・運用を担当していますが、多くの業務はシステム化されてきており、システム化されたツールを使うのみではサーバーに関する知識が得られにくくなっています。
そのため、サーバー開発部門やサーバー管理部門への異動に際しては、先輩社員へ積極的に質問して知識を蓄えるとともに、プライベートでもサーバーに関する学習の機会を設けるなどの努力が必要となる場合があります。
-
サーバー運用部門では、監視ツールは何を使用していますか。
-
当社独自のツールを使用しています。
-
土日・祝日も出勤することはありますか。
-
前月に作成したシフトに基づき、土日や祝日に出勤していただくことがあります。
シフトは、月間の土日・祝日と同日数をその月の休日数とし、各社員の希望を取った上で前月中に作成しています。
そのため、プライベートの都合などにより勤務できない日に出勤予定を組まれることはありません。土日・祝日のいずれかを休日とすることも可能です。
-
休日出勤(シフト上の定休日に出勤すること)はありますか。
-
いいえ、原則としてありません。
事業の柱が自社運営サービスであることから、急な納期の突発的な業務というものはほとんどなく、急な出勤を求められることもほとんどありません。
やむを得ない事情でシフト上定めた定休日に出勤する必要が生じた場合、シフトを調整し、代休を設定しています。
-
-
メールサポートについて
-
-
土日・祝日も出勤することはありますか。
-
前月に作成したシフトに基づき、土日や祝日に出勤していただくことがあります。
シフトは、月間の土日・祝日と同日数をその月の休日数とし、各社員の希望を取った上で前月中に作成しています。
そのため、プライベートの都合などにより勤務できない日に出勤予定を組まれることはありません。
土日・祝日のいずれかを休日とすることも可能です。
-
休日出勤(シフト上の定休日に出勤すること)はありますか。
-
いいえ、原則としてありません。
事業の柱が自社運営サービスであることから、急な納期の突発的な業務というものはほとんどなく、急な出勤を求められることもほとんどありません。
やむを得ない事情でシフト上定めた定休日に出勤する必要が生じた場合、シフトを調整し、代休を設定しています。
-
研修はありますか
-
はい。入社後まずは研修資料を用い、当社サービスに関する知識を得るとともに、どのようなお客様からどのようなご質問が多く寄せられるかなどを学んでいただきます。
その後は先輩社員のフォローのもと、実際にお客様からいただくご質問への回答を通して、理解の幅を広げていただきます。
-
-
コールセンターについて
-
-
休日出勤はありますか。
-
いいえ、原則としてありません。
また、やむを得ない事情で休日に出勤する必要が生じた場合、シフトを調整し、代休を設定しています。
-
研修はありますか
-
はい。
入社後まずは研修資料を用い、当社サービスに関する知識を得るとともに、どのようなお客様からどのようなご質問が多く寄せられるかなどを学んでいただきます。
その後は先輩社員のフォローのもと、実際にお客様からのお電話に対応していただき、理解の幅を広げていただきます。
-
-
デザイナーについて
-
-
土日・祝日に出勤することはありますか。
-
シフト制ではありますが、土日・祝日を基本的に定休日としていただくことが可能です。
シフトは、月間の土日・祝日と同日数をその月の休日数とし、各社員の希望を取った上で前月中にシフトを作成しています。
そのため、プライベートの都合などにより、土日・祝日問わず勤務できない日に出勤予定を組まれることはありません。
-
休日出勤(シフト上の定休日に出勤すること)はありますか。
-
いいえ、原則としてありません。
事業の柱が自社運営サービスであることから、急な納期の突発的な業務というものはほとんどなく、急な出勤を求められることもほとんどありません。
やむを得ない事情でシフト上定めた休日に出勤する必要が生じた場合、シフトを調整し、代休を設定しています。
-
-
一般事務について
-
-
休日出勤はありますか。
-
いいえ、原則としてありません。
また、やむを得ない事情で休日に出勤する必要が生じた場合、シフトを調整し、代休を設定しています。
-